あすたむらんど

徳島のあすたむらんどに遊びに行きました。
コロナ禍になってからは行っていないので、約4年ぶりです。
小学4年生の長女が、幼稚園年長の時に行ったぶりです。
長男は、1歳の時だったので、当時は、ベビーカー乗車?でしたので、
行った記憶はありませんね(笑)
行ってまずは、巨大なジャングルジムで、遊びました。
娘が弟を連れて遊んでくれます。
以前は、長女は年長ですから、一緒について行ってましたが、
小4ともなると、親は全く必要ないですね。
で、その長女が、幼稚園児を連れて遊んでくれるので、親は見ているだけですから、楽ですね。
・・・とか思ってましたが、幼稚園児には、少し大きな巨大ジャングルジムですので、
上がれないとか下りられないとか言ってきて、結局親が手伝ってあげる始末でした。
ですが、こうしたら上がれるとか下りられるを教えてあげると、
最後には、自分一人で、頂上まで上がり下りてこれるようになってました。
それから、4人乗りの船に乗って川登りをしました。
川下りもあるのですが、こちらは40分待ち(大人気ですね)だったので、
空いていた川登りをすることにしました。
途中に、少しだけ川下り的なとこがあって、バシャーンと水飛沫が飛んできました。
それに、子供らはキャーキャーと喜んでました。
その後、体験工房で、ヨーヨーの絵描きとキーホルダー作りをしました。
息子は、持ち帰り用のダンボールクラフトの電車も、ママに買ってもらってました。
行った日は、ハロウィンの置物作りをしていまして、それ目当ての方が多くいまして、
工房内の場所待ちが20分ほどありました。
幼稚園児は、ヨーヨーにハロウィンの絵を描くと意気込んでいました。
結果、なかなかの力作に仕上がってました。
僕らが仕上がったのが16時ぐらいでしたが、まだまだ待っている方が多くいまして、
あすたむらんどは、17時までなのに、今から作成して終わるのかな?などと、
自分には関係ない人のことなのに、気になってしまいました(笑)
最後に、もう一度巨大ジャングルジムで遊んでから、帰りました。
次の日、買ってもらったダンボールクラフトを一緒に作り、
幼稚園児は、完成した電車を眺めながら、昨日行ったとこで楽しかったことが、
3つあると言い出しました。
それは何?と聞くと、ジャングルジムで遊んだこと、川登りしたこと、
体験工房でモノづくりとダンボールクラフト買ってくれたことと言い、
来週また行きたいと。そして、電車のを買ってほしいと言いました。
・・・もしかしてそれは、ダンボールクラフトを買ってほしいために、
楽しかったと言ったのかな?と思ってしまいました。
まあ、それは考えすぎで、結局楽しかったことが4つあったということですね(笑)